アロマについて
求められるのは楽しみの部分が多いです。
ですが…多量に協会から学ばされた中身は大変厳しいものでした。私は資格試験範囲てはない、独自の学びが多量にあります。
みなさま様々な個人史があり、食生活や生活習慣があります。私はそういう事を伺った上でライフスタイルに合う、無理のない利用で香りを提案していきます。
解剖生理学や栄養素の事、独自の学びで為になる学びはありますが、医療従事者ではない為、アロマを伝えることがとても難しい。
私は、主にメンタル不調に関してを重視してきました。病は気から…ともいいます。
アロマの精油は、薬理作用を持ちますが、沢山使うことはお勧めしていきません。
少量使うこと…アロマバスであれば、毎日ではなく、週に数回で良いのです。不要だとご自身が判断した際には、使わない期間を設けた方が精油は少量で効能が高いので。
書店に足を運んで、ご自身にとって読みやすいものを探すのが良いです。
協会の書籍に載っている精油は、使いやすいものがありますので、資格取らなくても参考にはなります。
協会の資格を資格しても、アロマメインでの活動、活躍は難しいです。ですから、私は協会の資格を必ずしもお勧めしません。
ステイホーム🏠… この機会にアルコールやカフェインなどを少し減らしてみるのも良いかと思います。
その中で、学びを組み込む事で、改善が期待されます。
学んだことは継続して生活の中に取り入れていく事…身体に良いことを自然と選択できるようになる…というのが理想です。
0コメント