アロマ

柑橘系の中でも特にウツに効くとされる有名な香りは、
  ベルガモットです。

ブレンドで合わせやすい香りですし、性別年齢問わず好まれる香り。

私は、自分のレスキュー精油はいくつかあり、ベルガモットは昔から長く使ってきた香りであり、フレッシュなもので手に入らないものなので、精油として使ってきました。

でも、レモンやオレンジなど柑橘系の香りは、果皮から香りますので、フレッシュで食べながら香りを楽しめるもので、果肉からビタミンCも取れるし、精油をいつも必要とはしない。またアロマバスだと精油は肌に刺激でピリッとします。(刺激があるだけで害は無い)

光毒性があるので柑橘系精油は肌に使用する場合には注意が必要です。

コロナでの自宅時間はウツになりやすいので、香りを上手く取り入れながら、

お日様出ている時間に、適度なウォーキングをして、食事の栄養素は自分で手書きした一覧があると、取れてないものを把握できるようになる。お勧めです。

朝からレモン🍋は飲まないように。内服でも柑橘系にはシミが出来やすい作用があるらしい。(ネットの情報として知りました)

セッションでは栄養素一覧表作り方教えます。

高校生が習うような栄養素基本的なものだけでなく、具体的に心に作用する成分補足します。

アルコールと白砂糖、カフェイン、チョコ含むスイーツは、止めれば体調すぐに回復をしていきますよ。


Salon de Centifolia

アロマテラピーの精油は植物の本来持つ1%程度に希釈をしホームケアのご提案いたします。その方に必要ある香りを探します。 (乾燥ハーブの理論はございません。) ⭐︎香りを用いて心と脳を癒すレッスン致します

0コメント

  • 1000 / 1000